お知らせ News

view more >
view more >

業歴25年以上の実力。
安心してお任せください。

日常的に使用しているエアコンやスーパーの冷蔵庫などは、今や必要不可欠です。
エアコンがなければ室内を快適に保つのは難しいですし、業務用冷蔵庫がなければ生鮮食品の管理ができなくなってしまうでしょう。
空調設備や業務用冷蔵・冷凍庫が故障してしまうのは、避けておきたいことですね。

クールテックでは保守点検を推奨しています。
いつも通り使用できていたとしても、とくに異常がないとしても、「点検を行う」というのは、私たちでいう健康診断のようなもの。
いつでも快適に稼働できるようにしておくことが、「故障させない」ための秘訣です。

万が一故障してしまった時の点検や修理依頼はもちろんですが、定期的な保守点検のご相談も承っております。
お困りごとがございましたら、遠慮なくお申しつけください。

施工の流れ Construction flow

  • 01 お問い合わせ

    お電話もしくはメールにて、お気軽にお問い合わせください。
    業務用エアコンの設置工事や冷蔵・冷凍庫修理など、幅広く対応可能です。

    お電話でのお問い合わせ

    090-1621-9909

    メールでのお問い合わせ

    お問い合わせフォームより
    ご連絡ください
    (24時間受付)

    contact >
  • 02 現地調査・お見積り

    お客様のご都合のよい日時を設定させていただき、現地にお伺いいたします。
    現地では室内の広さ・施工箇所の状態・既設エアコンの有無などくまなく調査し、お客様のご要望に沿った必要容量・機種・施工プランのご提案をいたします。

    仮決定したプラン内容をもとにお見積りをご提示し、料金のかかる項目に関しては分かりやすくご説明。
    料金や施工内容に関して不明点がある場合は、遠慮なくお伝えください。

  • 03 ご契約

    見積り内容にご納得いただけましたらご契約となります。
    その後は具体的な工事日程をお客様の都合に合わせて決め、着工準備をいたします。

    この際お客様からのご要望で追加作業が発生する場合は、再度お見積りを作成させていただきますのでご安心ください。
    すべての準備が整ってから、着工前の最終打ち合わせを行います。

  • 04 お打ち合わせ

    着工前にご提案内容をさらに細分化し、お打ち合わせを行います。
    着工スケジュールと作業工程をお客様と密に確認することで、認識のズレや着工後の追加工事発生を防ぎます。

    またこの打ち合わせが施工前の最終確認となります。
    再確認したいことや不明点は、この際に何でもご質問ください。

  • 05 着 工

    お客様と確認したスケジュールに沿って工事を進めます。
    確実な工事をご提供することはもちろん、工事に伴う汚れなどを防ぐため、養生作業も丁寧に行い、間取りや形状に合わせた設計・施工を実現いたします。

    また振動・騒音・粉塵などは最大限の配慮を心掛けておりますが、大掛かりな工事の場合は近隣の方々へご挨拶差し上げます。

  • 06 完工・お引き渡し

    完工後はお客様立ち会いのもと試運転を行い、仕上がりの美しさや運転時の動作に問題がないか、一台一台の稼働状況をご確認いただきます。
    その際に設備の仕組み・操作方法などをご説明。
    気になる点があれば、ご遠慮なくお伝えください。

    必要であれば迅速に手直しを行い、そして問題がないことを確認した後にお引き渡しとなります。

  • 07 アフターフォロー

    当社は施工に万全の状態を期して臨みますが、万が一、不良などございましたら早急にご連絡ください。
    作業担当者が責任を持って対応いたします。

    また空調設備や冷蔵・冷凍庫は「故障させない」ための保守点検が大切です。
    そのための技術・知識は惜しみなく発揮いたしますので、安心してご依頼ください。
    アフターフォローでも万全の対応ができるよう、従業員一同真心を込めたサービスに努めます。

業務内容 Service

  • 01 空調設備工事

    Air conditioning
    equipment construction

  • 02 業務用冷蔵・冷凍庫修理

    Commercial refrigerator /
    freezer repair

  • 03 フロンガス回収

    Freon gas recovery
     

  • 04 冷媒配管工事・
    ドレン配管工事

    Refrigerant piping work /
    drain piping work

空調設備工事 Air conditioning
equipment construction

空調設備は私たちの暮らしを快適にしてくれるもののひとつ。
業務用エアコンを中心に、どんなタイプのものも対応しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

またエアコンは使用すれば、定期的な清掃も必要となります。
そんな時でも当社にご相談いただければ、確かな技術と知識でお客様のご要望にお応えすることが可能。
空調設備工事はクールテックにお任せください。

  1. 天井カセット型

    オフィスや店舗で人気のエアコンといえばこのタイプ。 天井と一体化しているデザインのため、スッキリとした見た目が印象です。 業務用の中では小ぶりながらも送風口のタイプは様々にあるため、オールラウンドの活躍を見せてくれることでしょう。

    特長
    • インテリアを邪魔しないスッキリとした見た目
    • 1方向、2方向、4方向、ラウンドフローの選べる送風口
    • 選べるパネル色でインテリアの一部に
    • センサー機能やお掃除機能など、オプション機能を搭載
  2. 天井埋込ビルトイン型

    こちらは一台の室内機からダクトを用いて、吹き出し口を複数箇所自由に取り付けることのできる、使い勝手のいいエアコンです。
    吹き出し口を複数取り付けが可能ということは、室温にムラができにくくなるということ。
    フロア数の多い建築物など、現代のデザイン性豊かな建築物に合うエアコンと言えるでしょう。

    特長
    • 一台の室内機から2~4個吹き出し口を取り付けできる
    • 空調が行き届かない変形空間に最適
    • 圧迫感がなく、デザイン性があるためオシャレ
  3. 工場・大規模店舗用/床置型

    工場やショッピングモールといった大規模な施設では、隅々まで行き渡る冷気・暖気管理が必要となります。
    そんな時は床置型で設置台数を集約し、コストをかけないといった方法がオススメ。
    また床置型であれば設置が簡単でメンテナンス性も良好と、様々なメリットがあります。

    特長
    • 設置時間が短く、工事費用が比較的安い
    • 天井への取り付けが難しい場合に最適
    • デザインと実用性のバランスがよい
    • 高天井の空間でも、足元まで風が届く
    • 工場専用タイプで、粉塵対策もバッチリ
  4. 病院/クリーンルーム

    クリーンルームとは、空気中における塵(浮遊物質)を一定レベルまで排除した空間のこと。
    病院では手術室がそれにあたり、医療従事者にとってそういった場所の快適な空間をつくることは必要不可欠です。
    そんなクリーンルームへの空調設備工事もお任せください。

    仕組み
    1. 天井面に取り付けた空調設備からの空気が、速やかに手術台下に流れていく。
    2. 壁面に設置されたリターンガラリに、空気が吸収される。
    3. 外部の新鮮な空気と一部混合され、空調機で温湿度コントロールされる。
    4. 天井面のHEPAフィルタを通して、再び手術室に送り込まれる。
  5. 工場・厨房・大型施設用/
    スポットエアコン

    夏場の高温環境の改善策として、スポットエアコン(局所冷房)が取り入れられています。
    局所的に冷風を送るこのエアコンは、全体空調では難しかった省エネ・作業者の快適性を各段にアップさせることでしょう。

    特長
    • 局所冷房のため設定温度が抑えられ、省エネに繋がる
    • 吹き出し口を横にすれば、ゾーン空調も可能
    • スリムな床置型のスポットエアコンで、作業スペースも広々
    • 天井吊兼用型で、1つの室内機から複数箇所に送風することも可能
    • 厨房であれば排熱を室外に逃がす、セパレート型がオススメ

業務用冷蔵・

冷凍庫修理
Commercial refrigerator / freezer repair

食品工場などのプレハブ冷凍庫、スーパーマーケットにおける生鮮食品の冷蔵ショーケースなど、産業用の冷蔵・冷凍庫の設備工事はお任せください。
最新の設備事情を踏まえた上で、省エネ化や環境の観点からもアプローチをしたご提案をいたします。

とくに冷蔵・冷凍庫の場合、一旦故障してしまうと食材などの管理が大変になってしまいます。
定期的なメンテナンスはもちろんのこと、メンテナンスから入れ替えの検討もケースバイケースで行っておりますので、「故障させない」ようにする運用を行いましょう。

冷蔵・冷凍庫の「冷えない!」
にご注意を

冷蔵・冷凍庫が冷えなくなってしまった時のチェックポイント

  • フィルターが目詰まりしていないか
  • 物を詰め込みすぎていないか
  • フィルターを遮る遮蔽物はないか
  • 冷風口に霜は発生していないか
  • 冷蔵・冷凍庫回りが熱くなっていないか
  • ガス(冷媒)は漏れていないか
  1. フィルターの目詰まり

    コンデンサーのフィルターが目詰まりしていると空気が通りにくくなり、冷えない原因となります。

    対策 フィルターは週1回を
    目安に清掃

    ※フィルターは冷蔵庫の前面、ヨコ型は主に左側下部、タテ型は上部カバー内に設置されています。
    水洗いでOKですが、油ものの多い厨房などのフィルターは中性洗剤を使用するのがオススメ。完全に乾いてから元の位置へ戻すようにしましょう。

  2. フィルターを遮る遮蔽物

    フィルターは空気が出入りする箇所。 荷物が置かれているだけで冷えない原因となります。

    対策 冷蔵・冷凍庫の周囲に
    物を置かない
  3. 冷蔵・冷凍庫周り
    (室温)が熱い

    夏場や火元が多い環境では、室温が上昇してしまうと冷蔵・冷凍庫は冷えにくくなります。

    対策 冷蔵・冷凍庫の周囲に
    熱源を置かない
  4. 物を詰め込みすぎている

    庫内に物が多いと冷気の妨げになってしまうため、冷えにくくなります。

    対策 庫内の物は整理整頓する

    ※扉の開閉頻度にも配慮しましょう。

  5. 冷風口に
    霜が発生している

    霜で冷風口が塞がれてしまうと、もちろん庫内は冷えません。

    対策 霜取りを行う

    ※まずは庫内の中身をすべて取り出し、冷蔵・冷凍庫の電源をOFFにします。 冷蔵・冷凍庫の大きさにもよりますが、数時間程で霜が溶け出すでしょう。

  6. ガス(冷媒)漏れ

    ガス(冷媒)漏れは故障です。庫内は冷えないので早期に改善する必要があります。

    対策 メーカーや修理専門業者に
    依頼する

    ※経年劣化や振動などでも配管からガス漏れすることがあるため、注意が必要です。

冷えが悪くなる前に……
保守点検、していますか?

冷蔵・冷凍庫は一旦故障してしまうと、庫内に保存している食材の管理が大変です。
そうならないために必要なことが「保守点検」。普段通りに使用できていても、年2回は必ず行うようにしましょう。

「保守点検をして
いないのですが……」

業務用冷蔵・冷凍庫は点検・清掃を行わずにいると以下のような状態になってしまいます。

  1. 1 無駄な電気代を支払うことに

    冷媒圧力が高くなる

    消費電力が上がり、冷却効率が下がるため長時間運転となる

    電気代が上がる

    電気代も経費の一部。経費削減で経営にも環境にも貢献しましょう。

  2. 2 故障が増える

    冷媒圧力が高くなると、圧縮機への負荷が大きくかかるようになります。
    とくに気温の高い季節は注意が必要です。

  3. 3 冷蔵・冷凍庫の寿命が短くなる

    圧縮機やマグネットリレーなどに負荷が掛かったまま数年間使用している場合、故障になるのはもちろん冷蔵・冷凍庫の寿命が各段に短くなります。

フロンガス回収 Freon gas recovery

フロンガスは空調機器をはじめ、冷蔵庫や冷凍庫などの冷媒として活躍しています。
これはフロンガスの性質によるもの。無毒性・不燃性・科学的安定性という優れた性質をもっているため、エアコンなどで普及しているのです。
そんなフロンガスの回収・破壊も当社にお任せください。

フロンガスの回収・
破壊について

フロンガスの回収・破壊は法律で義務付けられています。
フロンはエアコンや冷蔵庫の冷媒、電子部品の洗浄、発泡スチロールの発泡材、スプレーなど、幅広い用途で優れた性質を活かす反面、大気に流れ続けるとやがてオゾン層を破壊してしまうといった面も持ち合わせているからです。

すでに環境に悪影響を及ぼす恐れのある、有害なフロンの生産は全廃されています。
しかしそれ以前に生産された空調、冷蔵・冷凍機器の内部で使用されているフロンガスはまだ存在しているため、2001年にフロン回収破壊法という法律で、フロンガスの回収が義務付けられたのです。

主なフロンガスの種類

  • CFC (クロロフルオロカーボン)

    主な冷媒用途
    • 低温冷凍機
    • カーエアコン
    • 電気冷蔵庫
  • HCFC ハイドロクロロフルオロカーボン

    主な冷媒用途
    • パッケージエアコン
    • ルームエアコン
  • HFC ハイドロフルオロカーボン

    主な冷媒用途
    • カーエアコン
    • ルームエアコン
    • パッケージエアコン
    • 電気冷蔵庫
    • 各種冷凍機

冷媒配管工事・

ドレン配管工事
Refrigerant piping work /
drain piping work

冷媒配管単体工事やドレン配管工事も対応が可能です。
たとえば煙のこもりやすい飲食店様の厨房も、冷媒配管工事をすることで改善するケースも多いため、当社では多くの企業様からご支持いただいております。
ご依頼の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

冷媒配管について

冷媒配管は熱を低温から高温に運ぶための冷媒を通す配管のこと。
そのため空調設備の動作に関わる重要な箇所だと言えます。

もし不具合があれば性能の低下や故障を招いてしまうだけでなく、環境にとっては悪影響なフロンを外部に漏らすことになってしまうため、注意が必要です。

しかし冷媒配管が快適に機能していれば、省エネ効果やコストの削減に繋がるなど、メリットが豊富。
業歴25年以上の実績を誇る当社が冷媒配管工事を手掛けますので、「おかしいな」と感じたらすぐにご相談ください。

冷媒配管工事の実情

冷媒配管工事は高度な技術と知識を要する工事です。そのため現状、対応できる業者というのは多くありません。
また対応可能であっても、当社のように冷媒配管工事を単体で請け負う業者は少なく、「依頼したけど断られた」ということも珍しくないのです。

クールテックは冷媒配管単体工事を承っております。
25年以上の実績、多種多様な企業様からの信頼、当社の施工をご贔屓にしてくださる方々も多数いらっしゃいますので、どうぞ安心してお任せください。

またドレン配管工事も承っておりますので、そちらもお気軽にお問い合わせください。
経年劣化からくる不良、他社様による施工不良など、様々なケースに対応可能となっております。

施工事例 Works

view more >

エアコンの困った症状Q&A FAQ

  • Q エアコンが動かなくなってしまった。 OPEN >

    A 停電の場合は復旧するまでお待ちください。 そうでない場合はブレーカーが落ちていないか、ヒューズが切れていないかどうか確認してみましょう。
  • Q 運転するがすぐ止まる。冷房・暖房が効かない。 OPEN >

    A 室内・室外ユニットの吸込口や吹出口が塞がれていませんか?またフィルターが目詰まりしていないか、設定温度が適正かどうかなどもご確認ください。
  • Q 運転ランプが点滅し、運転しない。 OPEN >

    A エアコンのコンセントを一度抜き、また差し込んでから運転操作をしてみましょう。コンセントがない機種の場合は、ブレーカーを落として確認しましょう。その際エアコン以外の家電製品と同じ電源で使用している場合は、電源を落としてよい状態にしてから操作してください。
  • Q 異音がする。 OPEN >

    A 冷房、暖房、除霜運転の開始・停止時に「シュー」という音がすることがあります。
    これはエアコン内部にある冷媒切替弁が作動時に発生する音ですので、ご安心ください。
  • Q 室内機(エアコン本体)から白い煙が出る。 OPEN >

    A 除霜運転を開始後、霜が溶けて水が蒸発し、冷たい外気に触れて湯気となったものです。異常ではありませんのでご安心ください。
  • Q 暖房運転時、暖まりが悪い。 OPEN >

    A 冬に雨や雪が降ると室外機に霜が発生すると、除霜運転の時間が長くなるので暖まりが悪くなります。故障ではありませんのでご安心ください。
  • Q 業務用エアコンをオーバーホールすると、電気代は下がりますか? OPEN >

    A 業務用エアコンのオーバーホールにより、半年間の電気代がオーバーホールしていない状態に比べ、約5%削減されるという実績もあります。
  • Q 業務用エアコンのメンテナンス目安は? OPEN >

    A 飲食店様を例に挙げた場合、月1回のフィルター清掃と年1回の分解洗浄(オーバーホール)がオススメです。
  • Q 工事費が知りたい。 OPEN >

    A お客様の機器の台数や、設置状況などを確認し、明確なお見積りを提出いたします。
  • Q 業務用エアコンの修理は対応可能ですか? OPEN >

    A もちろんです。分解洗浄(オーバーホール)だけでなく、修理・設置工事もお任せください。
  • Q 土日や夜間も作業可能ですか? OPEN >

    A 近隣の状況にもよりますが、基本はお客様のご都合に合わせて、土日・夜間を問わず作業をいたします。

会社案内 Company

かれこれ25年以上、数々の現場で空調設備や冷媒設備に携わってきました。
私たちの利便性を向上させてくれるこれらの設備は、「いかに故障させないようにするか」が大切です。

もちろん設備ですので寿命はあります。経年で劣化することもあります。しかし「ある日突然壊れてしまった」というのは起きない方がいいのです。

エアコンの使えない真夏の空間は?冷媒が機能しない冷蔵庫の生鮮食品たちは?
設備が使用できないことの不便さは大きいのです。

クールテックは地域密着で保守点検のご相談も承っております。もちろん修理から適切なタイミングでの設備入れ替え提案など、お客様に寄り添った「故障させない」提案施工をご提供。
ご予算に応じて、もっともご満足いただけるプランを検討いたしますので、お気軽にお問い合わせください。

最後になりましたが、この度はクールテックのホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
クールテックはこれからも、お客様との末長いお付き合いを大切に、日々精進してまいります。

  • 社名

    クールテック

  • 所在地

    〒515-0508 三重県伊勢市柏町778-3

  • 代表者

    中西 良拓

  • TEL

    090-1621-9909

  • FAX

    0596-64-8548

  • Mail

    info@cooltec.jp

  • サイトURL

    https://www.cooltec.jp

  • 営業時間

    8:30~18:00

  • 定休日

    不定休

  • 業務内容

    空調設備工事
    業務用冷蔵・冷凍庫修理
    フロンガス回収
    冷媒配管工事・ドレン配管工事

  • 所有資格

    ・第一種フロン類充填回収業者
     第1500103号 
    ・建設業許可(一般建設業管工事業)
     三重県知事許可(般-27)第013860号
    ・第一種冷媒フロン類取扱技術者
     1-17-2-0631030
    ・第三種冷凍機械責任者

  • 対応エリア

    伊勢市を中心とする近隣エリア

  • 取り扱いメーカー

    ・ダイキン工業株式会社
    ・株式会社日立製作所
    ・三菱電機株式会社
    ・パナソニック株式会社
    ・株式会社東芝
         など各種メーカー取り扱い可

お問い合わせ Contact

クールテックへのお問い合わせは、下記のフォームから送信してください。後日担当者よりご連絡いたします。
なお、お急ぎの方はお電話でお問い合わせくださいますようお願いいたします。

お電話でのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせの方は、以下電話番号へお問い合わせください。

受付時間 8:30~18:00(不定休)

対応エリア 伊勢市を中心とする近隣エリア

メールでのお問い合わせ

    お名前必須

    ふりがな必須

    電話番号必須

    メールアドレス必須

    ご住所

    お問い合わせ項目必須

    建物区分必須

    ご相談・お問い合わせ内容必須

    希望連絡方法必須

    プライバシーポリシー必須

    プライバシーポリシー

    クールテックでは、個人情報の取り扱いにつき、業務実態に応じた個人情報保護のための管理体制を確立するとともに、適切かつ慎重に取り扱いいたします。

    1) 個人情報の取り扱いについて

    個人情報を収集する際は、適切な範囲で適法かつ公正な手段で個人情報を収集いたします。
    当社では次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集する場合がございます。

    1. 当社のサービスについてのお問い合わせ

    2. 施工・求人に関するご相談・ご依頼

    3. その他お問い合わせ